しょぼくれライフ

バイク趣味のしょぼくれた老ライダーです!高齢者の立場からの各種バイク批評のブログです。

CRF190Lは予想以上だった!


本日(2022年11月11日)最寄りのバイク館(SOX)にて待望のCRF190Lを見て来ました。実物は予想以上に素晴らしかったです。当記事最後にご紹介します、まずは過去記事(2021年9月13日~)から始まります。

中国のサンディロホンダ(上海)からスモールアドベンチャーCRF190Lが発表されました(フル装備ツーリング仕様はCRF190Lラリー)。アフリカツインのスタイルを軽二輪に適用した、かっこいいバイクですね。

アドベンチャーというジャンルはどうしてもリッターバイク流行りで、なかなか手頃な サイズのバイクは見当たりません。

日本の道路事情に最も適する、軽くて万能のアドベンチャーが不在の中、その間隙を突いて出てきたのが中国の190cc版アフリカツインでした。なかなかいいじゃないですか!

カラーは4色用意されていますから、国内販売されている250と異なり、色が選べていいですね。

売れ筋はトリコロールでしょうか。

デザイントレンドはよくよく考えれば、2018EICMAで反響を呼んだCB125Xでは

よく似てますね。近未来のバイクかと思っていたら、もう実現しました。ホンダはスゴい!久々にトランザルプ復活の噂もありますが、もしデザイントレンドがCB125Xベースであれば、今回のCRF190Lのスケールアップ版として期待できます。アフリカツインよりもさらに洗練されたスタイルと扱いやすさでデビューし、ヤマハのテネレ700のライバルとなるのでしょうか。

さてCRF190lのスペックはほぼ公開されていて、兄弟車(CB200X)よりわずかに大きく、前後輪は19/17インチ、5速、車重は145kg、低燃費なのにタンク容量が14Lもありますから、航続距離は優に500kmを超えます。シート高は830mmながら最低地上高241mmを確保しています。これは空冷単気筒だから可能な設定ですね。オフ寄りのタイヤを履いているのでダートにも入っていけます。かつてスズキのジェベル200がこのタイプの成功例だったと思います。

ヤマハがセローを大切にブラッシユアップしたように、スズキもジェベルの国内販売を続けていたら、オフ車系アドベンチャーとして不動の地位を固めていたと思います。

ホンダはこの本家アフリカツインのモデルチェンジを毎年繰り返すほど、販売拡大に力を入れていますが、私のような初老のライダーにはこのバイクはもはや手に負えない高価で巨大な代物ですから、アジア市場向けのコンパクトなCRF190Lなら乗りこなせそうで安心です。

CRF190L、発売は来年1月ですが、よく計算されたコンセプトでタイミング良くデビューしたと思います。この新型は空冷ゆえに排ガス規制の絡みで販売地域は限られますが、フィリピン・ベトナムやタイでも盛んに報じられていますから、間違いなくホンダのアジア戦略車。出ればヒットする事でしょう。場合によってはスズキが油冷ジクサーの派生車(ジェベル復活)で対抗するという夢のような事も期待してしまいます。

ヒットが予想されるCRF190Lの日本への輸入はSOXIBSが必ずや動いてくれる事でしょうから、その日を楽しみに待ちたいと思います!

追記
2022年6月、このCRF190Lの販売はSOXは未だに始まっていませんが、IBSが輸入販売を始めていました。本体税込価格54万円、乗り出し価格は60万円。コロナ禍でやむを得ないのかもしれませんが、並行輸入車ゆえにリセールバリューがないことを考えると、残念ながら格安輸入車とは言えなくなりました。

再追記
2022年10月、バイク館(SOX)も輸入販売に踏み切りました。税込43万9000円でした。乗り出しは52万円。先行したIBSルートでは、取扱店によっては当初60近くですが、最近では54くらいのお店も出てきました。
中国製ながらホンダブランド+SOX販売網の安心感で購入に踏み切れる価格帯かもしれません。

再々追記
2022年11月11日、バイク館(SOX)にて実物を見ることができました。

正面、なかなかスタイリッシュですね。EICMA2022でお披露目されたトランザルプよりもカッコイーと私は思います。トランザルプはなぜかレトロに振ったデザインでしたが、こちらは時代の先頭を行くデザインを採用しています。

日本人の体格でも無理のないサイズ、私も跨がらせていただきましたが、初老の身でも問題なく扱える重量感と足付きでした。

バックスタイルも迫力ありますね、オフ車系アドベンチャーとして良くできています。車両全体の品質も良い印象を受けました。中国サンディロ製造とはいえ、そこはホンダブランド、塗装や溶接など、私がみる限り品質は確かでした。また、インド製によく見られる白錆びもありません。

テンダムグリップ付きリアキャリアもタフな造り、そのままトップケースを装着できます。USBポートも付いていますから、乗り出し53万円はまずまずの価格設定かと思いました。

なお、ついでながら店頭に納車待ちのVストローム250SXがありました。

なかなかシャープなデザインで人気が出そうです。
クチバシスタイルが、とても印象的なアドベンチャー。スズキのVストシリーズでは最もオフ車色が出ています。

CRFの比較対象にしたいのですが、SXは来年(2023年)の夏にスズキが国内正規販売を開始しますから、バイク館(SOX)は既に並行輸入分の確保が難航しているようです。この方はいち早く購入できてラッキーでしたね。

こちらもインド生産ながら品質はとてもいいです。白錆びは全くありませんでした。スズキの品質管理が優れているのでしょう。

今回ようやくCRF190Lの実車を目の当たりにして、大いに感心しました。いいバイクです。バイク館(SOX)の2年保証もありますから、並行輸入車とはいえ安心して購入できると思います。日本の道路事情や日本人の体格を考えれば、最も合理的なアドベンチャーカテゴリーの1台だと確信しました。実物はネット画像よりはるかに質感も良く、スタイルも抜群で、予想以上のバイクでした。

輸入車も少しずつ入るようになって、ようやく店頭が活気づいているように感じました。これからのラインナップ充実が楽しみです!

再々々追記
12月26日、バイク館(SOX)ウィンターセール(来月末まで)でCRF190Lが乗り出しジャスト50万円になっています。一気に3万円の値下げ(期間限定)です。これなら税抜き本体価格37万円という設定です。欲しかった方には大変な朗報ですね。

CD110があるじゃないか!

 SP125を見に行ったとき、あまり眼中にはありませんでしたが、SPの白錆びの件に引っかかっているうちに、そういえば白錆びのないCD110はどうなんだろうと考えてみました。店頭の実車はあまり印象に残らず、型遅れだと思っていましたが、

 現地インドのHPを見るとCD110は型遅れではなく現行車両でした。
360°ビューを見てみると

 店頭では地味で目立たないだけあって、あまり強く個性を主張せず、万事控えめなこの実用車もありだなと思えてきました。なおサリーガードは日本では不要だ思いましたが、

 後日、私は持参したサイドバッグを店頭で当てさせていただくと、ぴったり装着できました。頑丈なサイドバッグキャリアとしてそのまま利用できるので、とても便利な装備だと思います。

 インドのHPではこんなオプションもありました。日本でも使えると安心です。


 ボディサイズはSPとほぼ同じでシフトは4速、排気量が15cc少なくなり、当然出力もトルクもダウンしていますから、日本ではバイパスの走行もおぼつきません。さらに前後ドラムブレーキ、ヘッドライトはバルブ、メーターパネルにはトリップもギア表示も時計もありませんから、SP125に比べて装備面でもかなり劣ります。移動の足に徹する実用バイクなのでしょう。それでもアナログ2連メーターなのでクラシカルでオシャレだなと思いきや、

 右側はただの燃料計で、なんとも肩すかしのなんちゃってクラシカル。タコメーターなしの2連なんて、とがっかりしていたのですが、このバイクがフロントもドラムブレーキで未だにアナログメーターだったことが、実は相当なメリットになることに気づきました。

 メーターケーブルが国産車ではもう見られなくなったタイプで、前輪メーターギヤから取られています。この場合は目的に応じて、前後スプロケの丁数を変えてもメーターに誤差は生じません。Fi車ではかなり珍しい事です。

 通常、多くのFi車はカウンターシャフトやリアスプロケに回転数センサーを付けて計測していて、丁数変更すると速度や距離計、ギア表示等に誤差・誤表示が生じ、その補正には相当な手間や費用がかかりますから、スプロケ交換自体を諦めてしまう場合が多いのです。従って適合品を入手できる場合は、Fi車でありながらユーザーが自由にスプロケ交換できるこのCD110は、なかなか魅力的で貴重なバイクなのです。なお、CD110の前/後スプロケ丁数は14/42と超ローギアードです。2022年式スーパーカブJA59はCD110と同じロングストローク(ボアスト比1.34)になりましたが、スプロケは14/35で実用的なギア構成です。日本の道路事情に合っていないCD110はハイギアード化が欠かせませんから、CD110の旧式装備が逆にメリットになるのです。

 大きな魅力がもう1つ、肝心の積載性が純正リアキャリア標準装備でしっかり確保されていることです。SPは海外からの取り寄せ品ならリアキャリアは手に入りますが、2万円程度かかります。

 入荷時期が良かったので白錆びはありません。

 しかし、チェーンカバー内に見えるスプロケは、新車なのに錆だらけで真っ赤になつている車体もありました。結局これがインド品質でSPと大差ありませんが、

 ただ、同じCDでも車体によっては、この通り錆びのないものもありました。

 購入時は実物をよく見るべきですね。

 一番大切なエンジン等の基本メカニズムは新型のSPと同じで、最新の技術が採用されています。

 超低燃費ESPエンジンにアイドリングストップなしの安心ACGスターター、ボアスト比1.34の力強いロングストロークスーパーカブJA44は1.11)。低速域重視は歴然、通勤や買物メインなら十分な走行性能ですが、下道ツーリングではストレスフルなのでは。ブレーキが前後ともドラムでABSなしですが、CBSタイプの連動ブレーキですから安全基準は満たしています。

 このバイクの前身は2012年にホンダがインドに投入しており、「Dream Yuga」の名でデビューしています。いささか古い仕様で、燃料供給はキャブレターでカタログ上の燃費は62km/L、航続距離は500km、シート高はCDより30mm高い820mm、それでも2連メーターにはちゃんとタコメーターが用意されていたので、レトロなクラシカルを志向していたんだと思います。

 後継のCD110dreamはインド農村部の需要に対応して2014年に投入、実用性と耐久性を高め、カタログ燃費は65km/L、燃料タンクはYugaより1L多い9L、航続距離は590kmへと向上しました。

 そして2018年、今回のCD110dream deluxeへとマイナーチェンシされ、燃料供給はFiになり燃費74km/Lへ、航続距離は670kmへ高められています。リアキャリアとサスペンションが一層強化され、クロムマフラープロテクターを装備しています。

かつてホンダのCDシリーズはベンリイの愛称でビジネス用途で貢献しました。

1966年誕生のCD125、辿ればここまで遡れる系譜がCD。このCD110もその由緒あるブランドを冠せられています。

 さて、私はSP125の驚異的な燃費と航続距離に注目してインドバイクに興味を持ちましたが、このCD110に関しても十分な燃費性能だとわかりました。現地インドでは航続距離の長さで人気だそうです。日本でもオーナーレポート(みんカラ)では実燃費の平均が57.2km/Lという立派な数字を出していますからたいしたものです。航続距離は実質ベースでも500kmを実現、積載性もありますから、実用車ながら下道ツーリングにも十分使える可能性があります。

カラーは4種用意されています。



 本体価格が税抜き14万円という安さも大いに魅力です。SPと比べれば走りや装備に不満はありますが、CDは考えようによってはスーパーカブのMT版で、クラッチ操作が必要なものの、航続距離は3倍になります。
スプロケ交換でハイギヤード化すれば、日常の足でありながら下道ツーリングにも活躍しそうです。スーパーカブスプロケ丁数の変更は可能ですが、タンク容量が半分以下なのでツーリングは近場に限られます。しかしこのCD110は驚異的な航続距離でロングツーリングが可能です。ただオイル漏れやメーター針脱落など品質面のインドリスクがオーナー報告されています。が、その点もSOXの2年保証がありますから、十分耐えられるかもしれません。

追記
 10月下旬、SOXはCD110の特売に入りました。本体価格が10000円の値引きで税抜き13万円になりました。SPも出た事からの処分価格かと思います。SPは完売すると次期ロットは1万円値上げされるそうですから、その時点でCDとSPとの価格差はなんと5万円にもなり、もしSPにリアキャリア(2万円)を付ければ価格差は7万円。CDの格安ぶりが際立ちます。そもそもCDのインド現地価格を円換算すれば約8万円です。はるばる日本に輸出されてもこの価格なのは、驚愕の低価格。頭を離れなかったインド品質への不安も吹っ飛んでしまいそうです!

 さらに11/20から12/19まで「冬のバイク館まつり」が開催され、成約記念サービスに加え、来店予約割引が5000円となります。もちろんCD110も5000円引きの対象になるそうです。

 美しいブルーとグラフィックが印象的で、なかなかどうしてカッコイーです。




はじめはSP125の比較対象として検討していただけのCD110、よくよく考えてみればコスパ最強のバイクでした!!!

最後までお読みいただきありがとうございました。

再追記
2022年4月、バイク館(SOX)ではすでにCD110は完売しています。
再々追記
2022年8月よりバイク館(SOX)は再度CD110の新ロットの販売を始めています。仕様変更はなく価格は税抜18万円へと値上げされています。

SP125Fiを見て来た!

f:id:mahorobatrekcbr:20210831200005j:plain

インドから輸入された新型SP125、スタイルはいいし、実用的な装備も充実していてなかなか魅力だとネットで話題のバイクです。隣町のSOXに入荷したそうなので、さっそく行って来ました。

f:id:mahorobatrekcbr:20210829204110j:plain

直に見る実物はかなりいいです。一回り上のクラス(250cc)に見えます。

f:id:mahorobatrekcbr:20210829204252j:plain

ただ左側後方にはサリーガードが装着されています。インド女性のための安全策ですが、さすがに日本には向きません。使用時に外すかサイドバッグステー代わりに使うしかありません。

f:id:mahorobatrekcbr:20210829204649j:plain

ヘッドライトはLED、メーターパネルはタコメーターなしでもデジタル多機能タイプなので便利そうです。

f:id:mahorobatrekcbr:20210903084337j:plain

跨がらせていただきましたが、アップハンドルで上体を起こせる乗車姿勢はとても楽です。クラッチレバーは軽くて疲れにくいし、タイヤもチューブレスですからパンクしにくいです。シーソーペダルで靴も選ばず、センタースタンドも装備。

ただ残念ながら、リアキャリアは付いていません。積載性が不安ですが、はてなブログのケボスケさんによると、ヘプコ&べッカーからSP125にも取り付けられる(2021)CB125F用のリアキャリア、GIVIからは専用アタッチメントSR1184が出たとの情報がアップされていました。これで積載性は心配ないですね。

f:id:mahorobatrekcbr:20210829205014j:plain

キック付きなので万一のバッテリー上がりでも安心です。通常Fi車ではバッテリー上がりではキックスタートはできませんが、ホンダの場合、小排気量であれば、完全放電していてもキック始動可能だそうです。

なお、このバイクにはセルモーターはなくACGスターターという機構が採用されています。この機構は本来はアイドリングストップとの併用ですが、セルタイプよりもバッテリーに負担がかかるという問題があるようです。

しかし、このSP125ではアイドリングストップ機能はありませんから、頻繁に乗り降りを繰り返す街乗りではバッテリーが弱るので、キックが用意してあるのだそうです。

f:id:mahorobatrekcbr:20210903083009j:plain

エンジンはPCXでおなじみの超低燃費ESPエンジンをこのMT車に採用、燃費性能の高さが評判ですが、先述のはてなブログケボスケさんのインプレによれば最高75km/Lとのことで、凄い燃費ですね。タンク容量が11Lですから航続距離は700kmを超えるのかもしれません、ワオーッ!。その上、ボアスト比1.262のロングストロークエンジンからは下道で十分な乗り味を楽しめそうです。

f:id:mahorobatrekcbr:20210903084638j:plain

チェーンはこのクラスでは珍しいシールチェーンが採用されています。

f:id:mahorobatrekcbr:20210906182124j:plain

ただ、よ~く細部を見るとあちらこちらに白錆びが浮き塗装等の品質もイマイチかと感じました。

f:id:mahorobatrekcbr:20211014201306j:plain

肝心のインナーチューブは無防備な上に頼りないメッキが一目瞭然。錆との戦いが日常化しそうです。

f:id:mahorobatrekcbr:20211014201356j:plain

いかに先端技術が散りばめられていてもこれがインド品質の現実なのかなあ?
店員さんに聞いたところ、日本への輸送時期にもよるという事です。SP125は湿気の多い梅雨場に輸入されたのて白錆びが浮いたとの事で、湿気の少ない冬場の船便での輸入なら錆びは出ないそうです。例えば店内に同じインドホンダからのCD110がありました。

f:id:mahorobatrekcbr:20211119132132j:plain

このバイクは1月だったのでこの通り確かにきれいでした。

f:id:mahorobatrekcbr:20210905164534j:plain

大ヒットのGB350は同じインド製でも、メーカーの正規品ですから同列に考えてはいけませんし、ましてや日本でのノックダウンですから、パーツの輸入は品質保持の点でも有利でしょう。SP125は格安輸入品ゆえ品質はあまり期待してはいけないし、個体差も大きいのかもしれないと割り切る必要があります。

SOXの2年間保証はありますが、このSP125の販売実績は浅く初期不良のリスクもありますし、しかもメンテナンスや売却は一般のお店はまず対応してくれません。それでも破格の本体価格やずば抜けた実用性を重視して、デメリットも引き受ける覚悟ができるなら「買い」だと思います。いやはやなんとも面白いけど困ったバイクが出たものです。

カラーはSOXさんでは上から4色扱っていますが、一番下のカラーはまだ入っていません。

f:id:mahorobatrekcbr:20210903182142j:plain

私の好みではパールサイレンブルー(紺色)

f:id:mahorobatrekcbr:20210902164149j:plain

インドではこんなオプションも出ていて転倒対策も万全です。

f:id:mahorobatrekcbr:20210906182327j:plain

アジア市場は旺盛な需要に支えられて車種だけでなくボディ色も多様でうらやましいです。それにしても国内バイク市場は高価なビッグバイクが主流ですが、今回見てきたような小粒ながら安くて魅力的な原付2種がもっと充実すれば、若者たちの需要も増えて活気付くのではと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

W250があるんだ!

f:id:mahorobatrekcbr:20210629091037j:plain

エストレヤが生産終了になって久しいですが、タイのカワサキでは日本製エストレヤがW250の名で健在です。エストレヤは絶版車として中古市場では高値販売が目につくほど今でも人気ですね。どうせ高い価格なら新車で欲しいのが人情、そこで名古屋のバイク輸入商社が販売を始めました。乗り出し80万円、噂されるメグロジュニア(250)がおそらくそれ以上の価格かもしれませんから、W800が重く感じられる人には朗報かと思います。
f:id:mahorobatrekcbr:20210629092252j:plain

なかなか決まってますね。エストレヤと比較してみましょう。
f:id:mahorobatrekcbr:20210629092444j:plain

全く同じですね。正真正銘の逆輸入車ですが、タイ向けにカラフルなカラーバリエーションです。
f:id:mahorobatrekcbr:20210629092809j:plain
f:id:mahorobatrekcbr:20210629092832j:plain

排ガスやABSなど国内規制との絡みを顧みなければ踏み込めるマニア向けキワモノ車かもしれません。

W250を名のるのなら、やはり空冷2気筒をというのが、たぶん生粋のカワサキファンかもしれませんが、軽二輪のクラシカルにこういう選択肢が増えた事は素直に喜びたいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。